人生行路PJ、引き続き座談会やってます。
今月は晩もやります、場所を移して吹田市関大前のカフェで開催です
日時:2025年8月27日(水)15:00~21:00 途中入退室歓迎。
※通常は毎月第3金曜日の15~17時で開催していますが、今回は夏休み特別編として時間帯も拡大しております
場所:Cafe & Gallery NAZ (ナーズ) 大阪府吹田市千里山東1丁目14−26
阪急千里線関大前駅から徒歩5分、関西大学正門から徒歩2分
※コーヒーカフェの営業終了後、イベントスペースとして利用させていただいています
※いつもの開催地は大阪市内の「種ノ箱」で、年に1~2度は京都(九条湯、井口倉庫など)でも開催します
参加費:500円(日本茶インストラクターである種ノ箱の店主がセレクトしたお茶が出ます)
お申込み:直接に現地までお越しください。
もともとは「お茶の間×LifeHack」と題していました、生きていくうえで色々な工夫・悩みなどを交換できる場にできればと思います。最近気になっていること、自分の仕事のこと、将来のこと・・・などなど。
世間話や暇つぶしも歓迎です。話さないまま、パソコンを持ち込んで仕事や勉強してもらってもいいですし(Wifi利用可)、会場をみてみたい~だけの方もお越しください。
平日昼間に設定したのは、土日に限らず、職場や学校・お住まいの地域などとは、別の所で寄っていただく機会が増えればとの思いです。学生・フリーランスの方などもお勧めです。当イベントをきっかけに、有給休暇をとったり、あるいはご出張の理由にしていただければ、なお幸いです。
また、当PJおよび「種ノ箱」を主宰する秋保と、事務局の近藤が必ずいる時間帯でもあります。人生行路PJそのものにご興味のある方も歓迎です。様々な方のお越しをお待ちしております。
※前回(6月)の話題例
◆老害の定義(1.心身の老いによる生活レベルの低下、2.自世代の感覚を若い世代に押し付けるマウンティング)
◆温故知新な感覚が老害を遠ざける。古いことも新しい事も受け入れようとする姿勢が大事。(老害!と叫ぶ人も、未来の老害候補生?)
◆過去を調べさせていただいたお礼に新しい技術を持ち込む、温故知新?な学者がいた(渋沢栄一の孫を師匠・支援者に持つ)
◆世代を超えた話題とは(TV番組ラヴィットなどにみられるゲーム、野球観戦や音楽など)
◆コンテナの話(物流における世代交代を扱った書籍、ビル・ゲイツが激押し)
※題名の「プチブレイク」は、世間一般に知られる”ブレイク”とまではいかなくとも、少しでも自分で納得ある人生を歩んでいただければとの思いに通じています。最近では”キャリアブレイク”との表現が見られ、今の所属先や地域などだけではないキャリア展開が広がれば、社会の風通しがさらによくなるだろうとの願いも込めています。
”